管理職向けDX研修の詳細はこちら
IT初心者向けDX研修の詳細はこちら
中級者向け
DX推進プログラム
(生成AI活用)
この中級者向け研修は、DXの基礎知識と生成AIの基本的な操作を習得した方が、さらに業務プロセスへの応用、データ活用、および小規模なDXプロジェクトの推進に必要なスキルを体系的に学ぶことを目的としています。
総研修時間:10時間(60分×10セッション)
実施形態:オンライン(同時双方向型の通信訓練)
受講料:50,000円(税抜き)/1名。
研修の目的
DX推進における
中核人材としての育成
組織内でのDX推進リーダーとして、10時間の体系的なプログラムを通じて必要なスキルセットを習得
生成AIを活⽤した
業務プロセス改善実践
ChatGPTなどの最新生成AIツールを用いた具体的な業務効率化手法と実践的なユースケースの習得
基礎知識の深化と
応用力の強化
すでに習得したDXと生成AIの基本知識をさらに発展させ、実務に直結する応用スキルの獲得
小規模DXプロジェクト
の推進と管理
部署内での具体的なDX施策を企画・実行・評価できるプロジェクトマネジメント能力の習得
基礎知識の深化と応用へのステップ
このセクションでは、DXの概念を再確認し、生成AIのより高度な活用方法と、その利用に伴う倫理的・セキュリティ上の考慮事項を深掘りします。
セッション1:
DXの再確認とビジネスにおける進化 (60分)
DXの定義と企業経営における意義を再確認し、身近な事例から、より複雑なビジネス課題へのDX適用方法を深掘りします。生成AIがもたらすDX推進における新たな視点と、企業にとっての必要性を理解します。
セッション2:
生成AIの高度な活用と倫理的利用 (60分)
生成AIの基本的な仕組みと進化の概要を把握し、主要なツールのより実践的な応用例を解説します。ChatGPTなどのツールから望む結果を得るための、効果的なプロンプト作成の応用技法を学びます。生成AI利用における情報セキュリティ、プライバシー保護、著作権、ハルシネーション(誤情報生成)対策など、倫理的・リスク管理上の注意点を詳しく解説します。
生成AIを活用した業務プロセス改善実践
このセクションでは、生成AIを具体的な業務プロセス改善に活用するための実践的なスキルを習得します。
セッション3:
業務プロセスの可視化とAI導入機会の特定 (60分)
既存業務プロセスの詳細な分析手法を学び、非効率な点やボトルネックを特定します。生成AIを導入することで業務改善が見込めるポイント(自動化、効率化、高度化)を洗い出す演習を行います。生成AIを活⽤した簡易的な業務フロー図の作成方法を実践的に学びます。
セッション4:
生成AIによるデータ活用とインサイト抽出 (60分)
業務データ(テキストデータ、数値データなど)の整理・要約・分析における生成AIの活用方法を学びます。大量のデータから業務改善のための重要なインサイトを効率的に抽出し、意思決定に役立てる実践演習を行います。
セッション5:
高度なビジネスコンテンツ作成と自動化 (90分)
企画書、提案書、報告書などのビジネス文書の構成、草案作成、校正における生成AIの応用力を高めます。特定の業務に特化したテンプレートの作成演習や、定型文の自動生成、多言語対応など、より実用的なコンテンツ作成演習を行います。
DX推進のための小規模プロジェクトマネジメント
このセクションでは、所属部署やチーム内で生成AIを活用した小規模なDXプロジェクトを企画・実行し、その効果を測定・改善していくためのスキルを身につけます。
セッション6:
DX推進のためのミニプロジェクト設計 (60分)
自部署やチーム内での小規模なDX/生成AI活用プロジェクトを企画するための基本(目的設定、範囲定義、目標設定、期待されるROIの検討)を学びます。実現可能性の高い具体的なプロジェクト案を検討し、計画を策定します。
セッション7:
DXプロジェクトの効果測定と継続的改善 (60分)
導入したDX/AI施策の成果を測定するためのKPI設定と評価手法を学びます。DXプロジェクトの成果測定や、PDCAサイクルを回し、継続的に業務改善を進めるための運用方法について理解を深めます。
総合実践と組織内推進
このセクションでは、これまでの学びを統合し、実際の業務課題に対する改善提案を具体化するとともに、組織内でDXを推進していくためのコミュニケーションスキルを養います。
セッション8:
組織内変革推進とリーダーシップ(中級編)(60分)
DX推進における担当者としての役割、部署内での合意形成、従業員のデジタルリテラシー向上支援について学びます。
生成AI活用のメリットと課題を組織内で効果的に伝え、変革への理解と協力を促すコミュニケーションスキルを養います。
セッション9-10:
実践ワークショップ:自社課題解決提案と発表 (90分)
受講者自身の業務課題からテーマを選定し、本研修で学んだ生成AIとDXの知識・スキルを総合的に活用した具体的な改善提案を作成します。
業務プロセスの改善、新たなデータ活⽤シナリオ、または特定の業務効率化プロジェクトの提案を行います。
作成した提案を発表し、講師および参加者からのフィードバックを受け取ることで、実践力を高めます。
研修プログラムの位置づけ
初心者向け研修
個別のツール操作スキルの習得
中級者向け研修(本プログラム)
業務プロセス改善や小規模なプロジェクト推進への応用
管理職向け研修
戦略立案や組織全体の変革
この研修プログラムは、IT初心者向け研修で得た個別のツール操作スキルを、より広範な業務プロセス改善や小規模なプロジェクト推進に繋げることを意図しています。また、管理職向け研修で扱われる戦略立案や組織全体の変革といった要素の「手前」にある、実務レベルでのDX推進力向上に焦点を当てています。
研修セッション全体像
1
基礎知識の深化と応用へのステップ
セッション1: DXの再確認とビジネスにおける進化 (60分)
セッション2: 生成AIの高度な活用と倫理的利用 (60分)
2
生成AIを活用した業務プロセス改善実践
セッション3: 業務プロセスの可視化とAI導入機会の特定 (60分)
セッション4: 生成AIによるデータ活用とインサイト抽出 (60分)
セッション5: 高度なビジネスコンテンツ作成と自動化 (90分)
3
DX推進のための小規模プロジェクトマネジメント
セッション6: DX推進のためのミニプロジェクト設計 (60分)
セッション7: DXプロジェクトの効果測定と継続的改善 (60分)
4
総合実践と組織内推進
セッション8: 組織内変革推進とリーダーシップ(中級編)(60分)
セッション9-10: 実践ワークショップ:自社課題解決提案と発表 (90分)
この中級者向け研修は、DXの基礎知識と生成AIの基本的な操作を習得した方が、さらに業務プロセスへの応用、データ活用、および小規模なDXプロジェクトの推進に必要なスキルを体系的に学ぶことを目的としています。
研修の成果物
DX推進ロードマップ
自社のDX推進に向けた具体的なロードマップを作成します。
業務改善提案書
DXを活用した業務改善または新規事業モデルの提案書を作成します。
お問い合わせ・お申込み:
〒104-0033
東京都中央区新川1-3-21
BIZSMART茅場町233
アリストス株式会社
email:kanri@rcarecon.com